緑内障レーザー治療(SLT)

選択的線維柱帯レーザー治療(SLT)による緑内障管理
― 最新レーザー装置 TANGO を用いて

はじめに

当院では、緑内障の治療オプションのひとつとして、最新のレーザー装置「TANGO(Ellex/Lumibird社)」を用いた選択的線維柱帯レーザー治療(SLT:Selective Laser Trabeculoplasty)を導入しております。薬物治療や手術療法に加えて、早期〜中期の開放隅角緑内障・眼圧コントロールが必要な症例に対して、安全かつ低侵襲な選択肢としてご提供しています。

涙点プラグ挿入術

当院では、緑内障の治療オプションのひとつとして、最新のレーザー装置「TANGO(Ellex/Lumibird社)」を用いた選択的線維柱帯レーザー治療(SLT:Selective Laser Trabeculoplasty)を導入しております。薬物治療や手術療法に加えて、早期〜中期の開放隅角緑内障・眼圧コントロールが必要な症例に対して、安全かつ低侵襲な選択肢としてご提供しています。

SLT(選択的線維柱帯レーザー治療)とは

緑内障では眼圧上昇や眼圧変動が視神経に負荷をかけ、進行のリスクとなります。SLTは、眼球の排水路である線維柱帯(トラベクルメッシュワーク)に対してレーザーを照射し、線維柱帯機能を改善して眼圧を低下させる治療法です。
薬物治療の補助、あるいは薬剤を減らしたい・薬物で十分な眼圧コントロールが得られない場合の選択肢として、第一選択や併用治療としても注目されています。

当院での対象

  • 開放隅角緑内障あるいは高眼圧症で、点眼薬によるコントロールが難しいまたは薬剤負荷を軽減したい患者さま
  • 薬物導入前、または薬剤併用中で眼圧低下補助を目的とする症例
  • 薬物治療の補助、あるいは薬剤を減らしたい・薬物で十分な眼圧コントロールが得られない場合の選択肢として、第一選択や併用治療としても注目されています。

TANGOレーザー装置(Ellex/Lumibird社)

当院では、Ellex/Lumibird社製の「TANGO」レーザー装置を導入しています。TANGOは、選択的線維柱帯レーザー治療(SLT)とYAGレーザーの両モードを切り替えて使用できるデュアルモード設計が特長です。高精度な焦点制御と照射を実現する「True Coaxial Illumination™(TCI™)」技術を搭載しており、病変部の可視化や照射精度を高めることで、安全で効果的な治療を支援します。操作性にも優れ、検査・レーザー台やスリットランプとの連携もスムーズに行えるため、医師にとって扱いやすく、患者さんにとっても負担の少ない治療環境を実現しています。

治療の流れ

  • 1初診/緑内障専門外来にて視野検査・眼圧測定・隅角鏡検査・OCT(視神経/線維層)等を行い、SLT適応を判断します。

  • 2点眼麻酔を行い、隅角鏡レンズを装着してSLT照射を実施。通常 10〜20分程度で終了します。

  • 3照射後は眼圧上昇チェックのため短時間観察し、点眼等の予防処置を併用する場合があります。

  • 4治療後は定期的に眼圧・視野・OCT検査を行い、薬剤の減量可否・追加治療の必要性を評価します。

  • 5多くの場合、照射当日から日常生活へ復帰可能ですが、術後2〜3日は激しい運動や入浴・サウナ等は控えていただくことがあります。

治療のメリット・注意点

メリット

  • 低侵襲・外科手術を回避可能な選択肢となる場合があります。
  • 点眼薬の負荷軽減(回数・種類)に繋がる可能性があります。
  • 薬物治療に抵抗・副作用がある方に対して代替または併用策となります。

注意点・限界

  • 全ての症例で眼圧が十分に下がるとは限りません。薬剤併用や将来的な手術が必要になる場合があります。
  • 照射後一時的に眼圧が上がることがありますので、照射前後の経過観察が重要です。
  • 緑内障進行が高度な症例・閉塞隅角型緑内障などでは手術療法を優先することがあります。
  • 保険適用・点眼薬との併用については担当医がご説明いたします。

よくあるご質問(FAQ)

Q. レーザー治療は痛みがありますか?
A. 照射時に「パチン」とした刺激を感じる場合がありますが、点眼麻酔を使用しますので通常は痛みなく終了します。終了後の違和感も少ないことが一般的です。

Q. 薬をやめられますか?
A. 照射後に薬剤を減らせることもありますが、必ずしも薬を中止できるわけではありません。眼圧・視野検査の結果をふまえて段階的に判断します。

Q. 治療後すぐに効果が出ますか?
A. 多くの場合、1ヶ月〜3ヶ月で眼圧低下効果が安定してくる傾向があります。継続的な観察が必要です。

Q. 他院で他のレーザー治療を受けたことがあっても可能ですか?
A. 過去にSLTや手術を受けたことがあっても、当院で再評価の上、適応があれば実施可能な場合があります。まずはご相談ください。

最後に

当院では、専門スタッフとともに安全性・効果性を重視し、最新機器TANGOによるSLT治療をご提供しています。緑内障は「進行を予防する」ことが最も重要です。まずはお気軽にご相談ください。ご不明な点・ご質問等ございましたら、どうぞお問い合わせください。

クリニックブログ
Clinic BLOG

お問い合わせはお気軽にContact

川崎市にお住いの方で
目のことでお困りでしたらご相談ください。

044-211-8115 044-211-8115